×
ポイント!
過度なシャンプーは症状悪化の原因に。週1-2回のシャンプーで充分だよ。
販売終了 イヌ用膿皮症治療薬。1日2回患部に塗布することで、原因となる細菌の増殖を抑えて症状を改善します。その効果、安全性はアメリカのFDA(食品医薬品局)で承認されています。
バクトロバン軟膏2% (15g)【販売終了】
Bactroban Ointment - 2% (15g Tube)
販売価格(税込): 2380 円
オリジナル商品名 : ムリシン軟膏、バクトロバン軟膏
製薬会社名 グラクソ・スミスクライン
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。
適応症状 :
膿皮症
商品紹介 :
バクトロバン軟膏2%は、化膿性の病変の広がりを特徴とする膿皮症の治療薬です。
膿皮症は痂皮(かさぶた)を付着した紅斑や膿胞、表皮小環、鱗屑などを特徴とする皮膚疾患です。イヌとネコとではイヌにおける発症率が圧倒的に高く、またイヌに最もよく見られる皮膚疾患のひとつでもあります。膿皮症は、皮膚の表面(表皮)に発生する表在性膿皮症と、皮膚の深い部分(真皮)に発症する深在性膿皮症とに大別されていますが、イヌに発症するほとんどが表在性膿皮症です。
膿皮症の多くは、皮膚の汚れや不適切なシャンプーの使用などによって皮膚のバリア機能が低下し、そこに皮膚に存在している常在菌などが異常繁殖して引き起されるため、その治療はこの繁殖を抑制することによる症状の改善が基本となります。
しかしイヌの細菌感染症治療に一般的に用いられているアモキシシリンやペニシリン、テトラサイクリンといった抗生物質は膿皮症にほとんど効果がなく、治療薬としては適切ではありません。また近年では、抗生物質に耐性を獲得したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の出現が問題視されていることから、治療には広範囲の細菌に対してではなく、限られた細菌に作用を発揮する抗生物質を使用することが望ましいとされています。
バクトロバン軟膏2%は、抗生物質のムピロシンを有効成分とするイヌの膿皮症治療のための外用薬です。ムピロシンは細菌のタンパク質合成を阻害することによる抗菌作用を持つ成分ですが、その作用機序が同じ作用を持つほかの抗生物質とは全く異なるため、ほかの抗生物質に耐性を獲得した菌に対しても優れた抗菌効果を発揮するのが特長です。また経皮吸収に優れており、表在性膿皮症にはもちろん深在性膿皮症に対しても優れた効果が期待できるほか、全身吸収率が無視できる無毒性である点や、既存の抗生物質との間に交叉耐性が認められていない点など効果や安全性に優れていることから、アメリカのFDA(食品医薬品局)によってイヌの膿皮症治療薬として承認され、広く使用されています。
使用方法 :
※バクトロバン軟膏2%は、イヌ用膿皮症治療薬としてアメリカのFDA(食品医薬品局)に承認されているムピロシンを有効成分とする軟膏です。以下に記載する量はFDAによる使用推奨量ですが、実際の使用にあたっては、かかりつけの獣医師の指示に基づいた量を使用してください。※
バクトロバン軟膏2%の使用前に患部を清潔にします。
1日2回、患部全体に軟膏を塗布します。
その際、全体に軟膏が行き渡るよう充分な量を塗布してください。
・30日以上は使用しないでください。
・軟膏の基材として使用されているポリエチレングリコールは腎毒性を引き越す可能性があるため、ポリエチレングリコールが過剰に吸収されるような深い患部への使用はしないでください。