ペットのくすりやさん
Home
Menu
商品カテゴリー
カート
商品検索

Home

新着情報

カート

商品一覧

商品カテゴリー

コラム一覧

お問合せ

サイトマップ

現在のカートの中

商品数:0点

合計:0円

商品カテゴリー

★お買い得商品★(0)

サプリメント(4)

その他(薬以外)(0)

脳・神経系の病気(3)

目の病気(6)

耳の病気(3)

鼻の病気(2)

口・歯の病気(5)

呼吸器の病気(5)

心臓の病気(17)

足・爪の病気(2)

皮膚の病気(23)

消化器・内臓の病気(6)

泌尿器・生殖器の病気(12)

痛み・関節・骨の病気(12)

感染症(19)

血液系の病気(3)

がん・腫瘍(8)

アレルギー(9)

その他の病気(10)

甲状腺の病気(8)

副腎の病気(4)

商品検索 キーワード

 

椎間板ヘルニア

背骨と背骨の間に位置し、衝撃を緩和吸収したりさまざまな姿勢や動きを支える役割を果たしている椎間板(ついかんばん)という組織が損傷・噴出することによって、脊髄の中を通っている中枢神経が圧迫された状態です。そのため、神経の損傷の程度によっては両後肢の不全麻痺や麻痺といった重度の症状に陥ることもあります。症状が人間の交通事故による脊髄損傷と同様のものであることから、家庭内での交通事故とも呼ばれることもあります。


■詳細
イヌとネコどちらにおいても発症しますが、どちらかといえばイヌおける発症率が高い疾患です。イヌの中では胴体が長く肢の短いダックスフントやコーギーといった犬種に発症しやすいとされていますが、これはこれらのイヌの背骨がたわみやすく、負担がかかりやすいこと、また若い頃から軟骨の変性が起こりやすい軟骨異栄養性犬種であることなどによるものとされています。また体をねじったり跳ねたりといったような激しい運動や、肥満による脊椎への過度な負担、加齢もその発症要因であるとされています。
中枢神経が圧迫されている程度により、痛みだけの段階(1度)や麻痺はあるが歩行が可能な段階(2度)、麻痺(3度)、排尿障害(4度)、完全麻痺および深部痛覚の消失(5度)の5段階に分類されています。特に症状が5度にまで達してしまった場合には、緊急な外科療法が取られない限り治癒させることは不可能とされているため、以下のような症状が認められた場合にはできるだけ早く獣医師の診断を受けるようにしてください。

【症状】
・突然触れられるのを嫌がったり、触れられた時にびくっとして腰を落とす所作をする
・歩く時に腰をふらふらさせる
・階段などの段差をいやがる、上り下りができなくなる
・ナックリング(後肢の足首を曲げたような感じで足の甲を地面につけるようにして引きずるようにして歩く)
・排便、排尿の障害
・立ち上がれなくなる、歩けなくなる

■対処法
椎間板ヘルニアの治療には内科療法と外科療法があり、症状の程度によって使い分けられています。1度から2度の場合には、安静およびステロイド薬や消炎鎮痛薬などの内服による治療が一般的で、特に症状の進行を抑えるためにも安静を保つことは非常に重要とされています。また同時に、肥満のイヌやネコには減量用のペットフードなどによる体重管理も行なわれます。
逆に4度、5度といった重症の場合には内科療法では効果が現れないことが多いため、噴出した椎間板を除去する外科療法が主に取られます。特に深部痛覚を消失している場合、喪失から48時間以内に手術が行なわれなかった場合には治療効果が得られないとされているため、緊急の手術が必要です。また歩行機能を回復するためのリハビリテーションが行なわれることもあります。

さらに、外科療法を用いても歩行機能の回復が認められなかったイヌやネコに対して、自身の骨髄細胞や脂肪細胞培養し移植する、幹細胞移植による再生医療が注目されています。現時点では充分な治療実績には至っていないものの良好な反応が見られるとして、今後期待される療法のひとつとして挙げられています。

■その他
イヌやネコの背骨に思わぬ負担をかける危険性があるのがフローリングの床です。フローリングの床は大変滑りやすいため、全速力で走ったイヌやネコが腰から滑って転んでしまい、背骨に大きな負担をかけてしまいます。そのため、フローリングの床の屋内でイヌやネコを飼育する場合には、カーペットや滑り止めのフロアマットを敷くなどの工夫が大切です。またフリスビーやアジリティなどの運動も、背骨に負担がかかるために極力控えることが望ましいとされています。

戻る